青山俊董老師『さわやか講座』が開催されました。


本年も例年通り2月28日に愛知専門尼僧堂堂長であられる青山俊董老師をお迎えし、昼食をはさんだ午前の部(10時30分~12時)と午後の部(13時30分~15時)の計3時間ほどのお時間を頂戴して、『さわやか講座』を開催させていただきました。

この度のテーマは『正法眼蔵 八大人覚(お釈迦様のご遺言)』と云うことで、お釈迦様の最後の教え(遺言)を説いた内容に基づき、とても解り易く有難いご高話と大変貴重な御説法を賜りました。

なお、老師のご希望により、本年より9月の講座は行わず毎年2月(28日)の年一回開催となりますことをご了承下さいますよう、宜しくお願い致します。※来年のご講演テーマは、『魔訶般若波羅蜜多心経』を予定致しております。

青山俊董老師『さわやか講座』開催のお知らせ


各位
時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
昨秋(平成30年9月30日予定)は台風の影響により、止む無く中止とさせていただきました青山俊董老師『さわやか講座』ですが、皆様方からの強いご希望により、例年通り、以下の日時にて開催させていただく運びとなりました。

日 時:平成31年2月28日 木曜日
    午前の部 10時30分~12時
    午後の部 13時30分~15時
講 師:青山俊董老師( 愛知専門尼僧堂堂長)
講 本:『正法眼蔵 八大人覚(しょうぼうげんぞう はちだいにんかく)』※ お釈迦様の遺言
参加費 :午前・午後各千円・昼食代100円
場 所 :禅昌寺講堂

※ 参加ご希望のお方は、昼食等の準備が有りますので、電話番号 ☎ 082-229-0618番までお申し込み下さい。

※ 午前・午後のみのご参加も可能です。
お友達と誘い合ってご参加下さい。

                    732-0002 広島市東区戸坂山根3-2-7
                         禅昌寺道心会


禅昌寺【年末諸堂大掃除】の御礼


昨日予定しておりました諸堂(本堂・会館・坐禅道場・山門等)の年末大掃除、煤払いに沢山の方々(二十数名)の参加を賜り、今年も例年通りに実施することが出来ました。お蔭様で禅昌寺も清美な姿で新たな年を迎えることが出来ます。

皆様方の護持、ご協力に感謝の意を表します。本当に有難う御座いました!!

禅昌寺 寺院関係者一同
合掌

禅昌寺境内の灌木剪定


この度、境内(本堂・玄関前)に植えられている灌木の剪定を行いました。

丸く奇麗な形に成型して頂き、見る目にも優美さを感じます。

      

  

合掌

青山俊董老師『さわやか講座』開催中止のお知らせ


各位

時下、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

本日(平成30年9月30日 13:30~)開催予定の青山俊董老師『さわやか講座』ですが、大型で非常に強い台風24号が勢力を維持したまま、九州から四国・西日本地域に接近するとの予報を受け、交通事情および参加者の安全等を考慮した結果、止む無く中止させていただくことと致しましたので、お知らせいたします。

開催を心待ちにしておられた方々には、大変残念な結果となり、また講演当日のご案内となりましたことを、心より深くお詫び申し上げます。

尚、次回の講演につきましては、開催が決定しました際に改めてご案内いたしますので、ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

合掌

本堂前庭の敷石改修工事が始まりました!!


今夏の酷暑も次第に和らぎ始め、清々しい秋の訪れを心待ちにする季節となりました!! 当山においても、お盆法要からお彼岸法要に至るまでの間、現在一段落ついている状況です。この期間を利用して、以前より検討されていた本堂前庭(山門から本堂および玄関へと続く)敷石の改修工事を実施しております。※以下の写真をご覧ください。

 

皆様方には、ほんの少しの間ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承のほど、宜しくお願い致します。

合掌

◇◆知っておいて頂きたい仏語心得◆◇『MOTTAINAI(もったいない)』


「お盆」を迎える前に、皆様にぜひ知っておいて頂きたい言葉として、「施食(せじき)= 別の呼び方では、お施餓鬼(せがき)」がございます。つまり「施食」とは「餓鬼に施す」という意味に通じます。
※「餓鬼(がき)= 生前の悪行の報いによって、六道(天上・人間・修羅・畜生・餓鬼・地獄)の一つである ” 餓鬼道(がきどう)” に堕ちた亡者のことを云います。

この餓鬼道に堕ちて苦しんでいる無縁仏様を供養する法要が施食会(せじきえ)です。当山では、ご先祖さまの霊を供養するお盆の法要と合わせて、例年『盂蘭盆施食会(うらぼんせじきえ)法要』として執り行わせていただいております。

曹洞宗をはじめとする禅宗では、「生飯(さば)」という施食作法があり、これは食事のときに七粒ほどの米粒を供養するもので、これにより供養されない亡者(もうじゃ)や、生前に犯した罪によって飢え苦しむ餓鬼道に堕ちた仏様に施す作法です。もし宜しければ、頭の片隅にでも入れておいてください。

上記の内容を踏まえて...この度の本題に移りますが、さて皆さん「食品ロス」という言葉をご存じですか?
まだ食べられるのに廃棄されてしまう(無駄にする=ロスする)食品のことを言います。日本では、年間646万トンもの食品ロスがあると推計されています。国民一人あたり、毎日お茶腕1杯分のご飯が食べられずに捨てられている計算になるそうです。※今もなお、8億1500万人(世界人口の9人に1人)が飢餓で苦しんでいる状況にも関わらずです。

例えば、皆さんも宴会でお開きになり席を立つ時に、食べきれずに残された料理を目にして「もったいない」と感じたことがありませんか?これらも食品ロスに当たります。そんな食べ残される料理をできるだけ減らすのを目的に、地方のある自治体では数年前から「30・10(さんまる・いちまる)運動」という取り組みが行われています。宴会の乾杯から30分間はお酌などで席を立たずにまずは料理を楽しみ、そしてお開きの10分前には自分の席に戻り残った料理をいただきましょう!と呼びかける運動です。

※因みに、現在世界共通言語となった「MOTTAINAI(もったいない)」の語源は、そもそも仏教に由来しています。

以下、<ウィキペディア(フリー百科事典リンク)より引用開始>
もったいない(勿体無い)とは、仏教用語の「物体(もったい)」の消失を意味するものであり、物の本来あるべき姿がなくなるのを惜しみ、嘆く気持ちを表しています。元来、「不都合である」、「かたじけない」などの意味で使用されていた言葉が転じて、現在では、一般的に「物の価値を十分に活かし切れておらず、無駄になっている」状態やそのような状態にしてしまう行為を戒める意味で使用されています。<引用終了>

日頃から食事は必要な分だけ用意し、それを残さずいただくことが大切です。万物(食べ物一つ一つ)の命をいただいて、自分の生命が成り立っていることをしっかりと受け止め、食べ物を粗末にしないように心掛けて参りましょう!!

それでは、手と手を合わせて「いただきます!」

合掌

平成30年”盂蘭盆施食会法要”厳修


暑中お見舞い申し上げます。

 本年8月6日に毎年恒例の盂蘭盆施食会法要を下記の通り厳かに執り行いました。

お暑い中、多くの方にご参拝頂き、関係者一同大変感謝致します。

時節柄、くれぐれもご自愛ください。

合掌

西日本豪雨被災者の皆様に謹んでお悔やみとお見舞いを申し上げます。


今般、西日本全土を襲った記録的豪雨により被災されたご家族、縁故者の皆様に心よりお見舞いを申し上げますと共に、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りいたします。

なお、当山近隣の山林土砂流出により、一時的に通行道路が埋まっておりましたが、町内会の方々やボランティアの皆様のご支援によって、早急に対処復旧いたしました。

 

また、この度の豪雨によって当霊園内2箇所で陥没がございましたが、今のところ大きな被害は確認されておりません。これは偏に皆様のご協力の賜物と深く感謝いたしております。

合掌

本堂の前庭花壇に紫陽花が咲いています。


ご近所の有志の方のご厚意により、当山本堂前の花壇に紫陽花を植栽して頂きました。               ご覧の通り、お庭がカラフルな色彩で彩られ、お参りに来られ方々の憩いの場になります。(^v^)/

                ※現在は、全てのお花を各々鉢植えから出して、直接花壇に植えて頂いています。

どうもありがとうございました!!

合掌